ツナ缶はダイエットの強い味方!
ダイエット中の朝食メニューでおすすめは、「ツナ缶」です。ツナ缶というと油がたっぷり含まれてるイメージですが、なぜダイエットの朝食メニューにツナ缶がおすすめなのか見てみましょう。
- 朝食を食べなければいけない理由
- なぜ朝食にツナ缶がお勧めなの?
- ツナの油を捨ててはいけない理由
- 簡単で美味しい!ツナ缶の朝食ダイエットメニュー
朝食を食べなければいけない理由
ダイエット中はカロリーを気にするあまり朝食を抜く人がいますが、絶対にやめましょう。ダイエット中だからこそ朝食を食べなければいけないのです。それは朝食を摂らなければ太ってしまうからです。アメリカのイェール大学とコネチカット大学の研究では、朝食を摂らない人は食べる人にくらべて、2倍以上も肥満率が高いことが分かっています。
しかし、なぜ朝食を摂らないと太ってしまうのか?それは朝は1日のスタートで、カラダが一番エネルギーを必要とする時間だからです。とくに脳にはブドウ糖が必要です。それなのに朝食を抜いてしまうと、エネルギーがまわって来ないため、カラダが危機を感じて省エネモードになるのです。
省エネモードになると、脂肪をため込もうとするカラダになります。とくに朝食を抜いてしまうと、お昼までにとてもお腹が空きますよね。お腹が空くと、どうしても炭水化物の量が増えてしまいます。そして脂肪をため込もうとするカラダに、脂肪の材料になる炭水化物をたくさん摂ってしまうと、当たり前のように太ってしまうのです。
それでダイエット中だからこそ、朝食はしっかり摂らなければいけないのです。
関連ページ→ 朝シャワーダイエットで痩せる朝の習慣作り
食べ過ぎちゃいけないけど、朝食はしっかり食べなきゃいけないって分かったよね。
それじゃあ、次は朝食におすすめの食材「ツナ缶」についてのお話です。
なぜ朝食にツナ缶がお勧めなの?
朝食は、とくに脳のエネルギー源である「ブドウ糖」が必要ですから、ご飯やパンなどの炭水化物でとりましょう。炭水化物は太るイメージがありますが、代謝の高い朝はエネルギーとして消費できるので、ドカ食いをしなければ心配する必要はありません。
その代謝をさらにアップさせて、ダイエットに有利なカラダにするにはタンパク質が必要です。そこでオススメなのが「ツナ缶」です。
「ツナ缶にタンパク質が豊富なのは分かるけど、油っこいでしょう?」と、思いますよね。それで油を切って捨ててしまう人がいますが、それはとてももったいないことです。油もいっしょに食べましょう。なぜなら、その油にはダイエットに良い成分がたっぷり溶け込んでいるからです。
人気記事→ 中性脂肪をやっつけろ!お勧めのダイエット茶はこれだ!
ツナ缶の油がダイエットに良いなんて意外でしょう?
次は、なぜツナ缶の油がダイエットに良いのか、その秘密について見てみましょう。
ツナ缶の油を捨ててはいけない理由
ツナ缶の油は植物性のサラダ油なので、カラダにたまるコレステロールはありません。そのサラダ油には、とくにマグロやカツオなどの青魚に多く含まれる「EPA」や「DHA」という不飽和
脂肪酸がたっぷり溶け込んでいます。これらの成分がダイエットに有利に働くため、ツナ缶の油を捨ててはいけないのです。では、これらの油に一体どんな働きがあるのでしょう?
EPAとDHAは、ともに血中の中性脂肪を減らす働きがあります。アメリカのバイオテクノロジー情報センターの調査によると、DHAやEPAを摂取したグループの人は、摂取しないグループの人にくらべて、28%も血中コレステロールが減少したという報告があるのです。
血中コレステロールが減ると血流がよくなり、酸素を効率よくカラダの隅々に運べるようになるため代謝が上がります。脂肪を燃焼するには酸素が必要なため、血がサラサラ流れる方が痩せやすいカラダになるのです。
さらにEPAにはダイエットに良い働きがあります。それは小腸が「GLP-1」というホルモンを分泌するようにうながす働きです。GLP-1は脳の満腹中枢を刺激して満腹感を出すため「満腹ホルモン」とよばれています。それが分泌されると早く満腹感が得られるため、ドカ食いの防止に役立つのです。
またDHAには記憶力を高める働きがあります。「魚を食べると頭がよくなる~ ♪」なんて歌がありましたが、それはDHAのおかげです。朝からDHAを摂れば、仕事や勉強のパフォーマンスもアップするでしょう。ダイエットとは関係ないかもしれませんが、こんなにいいものを捨てるのはもったいないでしょう?ということです。
そしてもう一つ、DHAとEPAには、間接的に「体内時計をリセット」する働きがあります。体内時計が整うと1日のリズムが整い、カラダの調子が良くなります。そしたら代謝も高まりますよね。体内時計を整えて調子良く1日をスタートできるのも、朝食にツナ缶をオススメする理由なのです。
ツナ缶のサラダ油が気になるという人は、ノンオイルのものを選びましょう。それにもDHAとEPAは含まれるのでオススメです。
朝食におすすめの飲み物→ ココアで簡単に痩せるダイエット方法
そしたら次は、朝食にツナで作る美味しいダイエットメニューを見てみましょう。
簡単で美味しい!ツナ缶の朝食ダイエットメニュー
① ツナときゅうりのサンドイッチ
クックパッドより
ツナときゅうりのサンドイッチです。レシピのマヨネーズは加えなくても美味しいです。シャキシャキと歯ごたえの良いキュウリには、むくみを取る「カリウム」が含まれます。忙しい朝でも簡単に短時間でできるおすすめの朝食メニューです。
② キャベツとタマネギとツナのサラダ
楽天レシピより
青じそドレッシングでさっぱり食べられるツナサラダです。タマネギを切ると目から涙が出ますが、その原因は「硫化アリル」という成分です。これには血液をサラサラにする効果で代謝をアップできるので、朝食におすすめのサラダです。
③ 雑穀米と豆腐ツナのダイエット丼
クックパッドより
ヘルシーな雑穀米と豆腐&ツナのどんぶりです。雑穀米は食物繊維が多く脂肪になりにくいのが良いですね。低カロリーで食感も軽くサラサラ食べられますが、腹持ちが良いので朝食におすすめのメニューです。
④ おから&豆腐のツナ和え
クックパッドより
材料さえ揃えば、混ぜるだけでできる簡単メニューです。高タンパク・低カロリーで、食物繊維が豊富な「おから」は、ダイエットの強い味方です。 ちょっとパサついてるおからも、ツナの油でしっとりなって美味しく食べられるメニューです。
⑤ ナスとツナと卵のオムレツ
クックパッドより
代謝を上げる良質なアミノ酸たっぷりの「タマゴ」を朝食にとりましょう。ナス以外にも、ほうれん草、玉ねぎ、トマトなどの野菜でつくっても美味しそうですね。パンにはさんでサンドイッチにしても美味しい朝食メニューです。
人気記事→ ダイエットの食事メニューのヒントはこれ!
ということで、ダイエットの簡単朝食メニューには「ツナ缶」がおすすめというお話でした。
早起きをして、しっかり朝食をとることがダイエット成功の秘訣です。朝食で代謝を高めて、太りにくいカラダで1日のスタートを切りましょう。